雑誌やネットの記事、さらにはトークショーなどで語られた亮くんのプライベートの趣味趣向をまとめていきます。個人的には亮くんの”やってみたいシリーズ”が更新されるのが楽しみです。本当にやるのか?言い出してからどのくらいで達成されたのか?ぜひ自分なりの視点で楽しんでください。
Part2「【吉沢亮×プライベート】~家族・身体・旅・休日・好きな食べ物・お酒・友達・怖いもの~」も興味深く亮くんのことを知ることができるので是非ご覧ください。
気になるところへ移動
吉沢亮の趣味の遍歴
キックボクシング、剣道(GOOD☆COME vol.14)
音楽鑑賞、キックボクシング(CAST-PRIX ZERO Vol.10)
人間観察(GOOD☆COME Vol.15)
今になって剣道が楽しい(ポポロ 2013年3月号)
- アコギ買おうと思っている(Sparkle vol.16)
- 一時期アウトドアの趣味が欲しい思って、釣りをしてみたが、釣った魚が触れなかった
- 筋トレにはハマらず、撮影が終わったらすぐやめた(ViVi 2014年1月号)
- アウトドアの趣味が欲しくて、最近バスケを始めたがもう一つ外でやる趣味がほしい
- 釣りを薦められて、性格的には合うがエサに使うミミズとか絶対触れないし魚も触れない(andGIRL 2015年2月号)
- プロフィールの趣味に「喫茶店巡り」を追加
- 喫茶店では、本や漫画を読んで、タブレットでドラマを見てる
- 釣りに挑戦したが、釣った魚に触れなかった(Numero Tokyo vol.93)
最近、剣道をまた始めようと思って、久しぶりに行ったら、左手の人差し指の付け根あたりの皮がべろっとむけた(JELLY 2016年7月号)
もう少し人と会わないとと思っている、アクティブな人に憧れるし、アウトドアの趣味も欲しい、外に出て、人と会う機会が増えるような趣味を探し中(SPRiNG 2018年2月号)
昔ながらの味のある喫茶店が好き、ひたすらボーッとしたり、台本を持ち込んで台詞を覚えたり、4,5時間くらい過ごしてしまうこともある。息抜きに漫画を読んだり、トーストを食べたりして過ごす時間は至福(steady 2018年5月号)
部屋にアコギがあるが、実は触れていない(ar 2018年8月号)
吉沢亮のやってみたいこと

ひとり暮らしに挑戦してみたい(GOOD☆COME Vol.23)
ひとり暮らしに挑戦してみたい(GOOD☆COME vol.25)
20歳までには絶対ひとり暮らしをしたい、家が遠いし、ひとりの時間がない(CAST-PRIX ZERO VOL.26)
ビリヤードをやってみたい(GOOD☆COME vol.26)
- やってみたいスポーツは「ラグビー」
- 2013年はビリヤードに挑戦してみたい(Neo Actor Vol.21)
道具を買い揃えてバスケを本気でやりたい(エムグラVol.19)
腕の力を生かせるようなボルダリングをやってみたい(ViVi 2014年1月号)
車の免許を取りたい(エムグラVol.20)
自動車教習所に通っている。卒業メドは全然ついてない(andGIRL 2015年2月号)
最近、車の免許を取った(Numero Tokyo vol.93)
私生活でもひとり暮らしを始めようと思っている(CanCam 2016年8月号)
- 役でギターに触れるようになって、毎日弾こうと思っていたのに、7月に入ってから触れてない
- いつか英語を勉強したいと思う(J Movie Magazine Vol.26)
ずっとボルダリングをやってみたいと思っている(TV LIFE TV 2018年vol.14)
吉沢亮の好きな音楽
[
カラオケでEXILEの『Lovers Again』を歌う(CAST-PRIX ZERO VOL.10)
一番聴いているアーティストは「ONE OK ROCK」(エムグラVol.8)
ストレス発散法は大きな声で歌を歌う、清水翔太さんとかR&B系を歌うとスッキリ(ポポロ 2013年1月号)
お風呂に入って大声で歌うことがストレス発散、福山雅治さんを練習中(ポポロ 2013年3月号)
- お風呂でのリラックス方法は「大きい声で歌う」「清水翔太」「LEO」「MIHIRO~マイロ~」など
- 最近よく聴く音楽は「清水翔太」「LEO」「ONE OK ROCK」(Neo Actor Vol.21)
ONE OK ROCKが好き、ライブにも行かせてもらった(TVぴあ 2013年7/17号)
- 初めて買ってもらったCDは「だんご三兄弟」、自分で初めてかったのは小5ぐらいのときにEXEILEのDVD付CD(Cheese! 2013年9月号)
- カラオケではONE OK ROCKをよく歌う、カラオケでは熱唱したいタイプ。一人では行ったことない(Cheese! 2013年9月号)
夏で思い出す曲、Kinki Kids「夏模様」(Cheese! 2013年10月号)
カラオケで歌う曲:「秦基博」「ONE OK ROCK」(smart 2014年2月号 2013/12/24発売)
車内で音楽をかけるなら「ONE OK ROCK」「秦基博」(エムグラVol.20)
最近、好きなアーティストは、石崎ひゅーい。ギター1本で歌っていて、歌詞も独特で。すっごいカッコいい(andGIRL 2015年2月号)
中学生のころ聴いていたのは「ORANGE RANGE」「大塚愛」(JUNON 2016年1月号)
最近よく聴くのは荒井由実さんの「翳りゆく部屋」(CanCam 2016年8月号)
石崎ひゅーいさんを聴いている(FINEBOYS 2016年10月号)
カラオケで歌う十八番は玉置浩二の「メロディー」(CanCam 2018年1月号)
- 音楽は記憶とともに存在しているものになっている
- レミオロメン「3月9日」やEXILE「道」を聴くと中学時代がフラッシュバックしてくる
- 高校生のころを思い出そうとすると、ZEEBRA「my people feat.加藤ミリア」が流れる
- 「サマージャム’95」スチャダラパー、だるいなっていう日の仕事に行く電車の中でよく聴く
- 「メロディー」玉置浩二、カラオケで歌う
- 翳りゆく部屋」松任谷由実、初めて聞いたときは泣きそうになった
- 「罪と罰」椎名林檎、カラオケではキーを5個下げて歌う
- 「球根」THE YELLOW MONKEY、JAM・SPARK・楽園・バラ色の日々もよく聴く(SPRiNG 2018年2月号)
吉沢亮の好きな漫画・おすすめ漫画

『NARUTO』にハマっている(ワンピースは未読)(CAST-PRIX ZERO VOL.10)
マンガ「ぶっせん」「進撃の巨人」「テレフォーマーズ」(エムグラVol.19)
「惡の華」にハマっている(ViVi 2014年1月号)
「テレフォーマーズ」、「アイアムアヒーロー」(smart 2014年2月号)
- マンガがけっこう好き、基本的には男の子の好きな闘う系だったり、ギャグ系だったりをよく読んでいる(andGIRL 2015年2月号)
- 実写化するなら『ばらかもん』、いつかかかわることができたらいい(andGIRL 2015年2月号)
「暗殺教室」とか「進撃の巨人」も読む、最近は「 惡の華」がすっごく好き(MEKURU)
オススメのマンガは「BULE GIANT」(non-no 2016年3月号)
- ジャンプで「銀魂」だけ、なんかテンション違うなと読んでいなかった(JELLY 2017年8月号)
- ジャンプで「銀魂」だけは触れてこなかった、小中学生の頃は、笑えて泣けてカッコいいジャンプの王道漫画を求めていた(FLIX PLUS vol.22)
古屋兎丸さんの「少年たちのいるところ」を読んで笑った、実写化するなら主人公の佐野役をやりたい(J Movie Magazine Vol.26)
「斉木楠雄のΨ難」は連載の一発目からずっと読んでいた(SODA 2017年11月号)
- 「斉木楠雄のΨ難」の原作の大ファンで、海藤は一番好きなキャラ(ar 2017年11月号
- 押見修造先生の漫画がもともと大好き(ぼくは麻理のなか)(steady 2017年11月号)
- 最近ハマっていることはマンガを読むこと
- マンガのことなら一日中語れる
- 最近面白かったマンガは「ハピネス」(CanCam 2018年1月号)
女子に勧めたい漫画は「NARUTO」(ViVi 2018年3月号)
- 漫画は連載よりも単行本派、ジャケ買いして失敗することも多い
- 少女マンガを読むのは仕事に関するときだけ(JUNON 2018年5月号)
「惡の華」で押見さんを知り、その後作品がでる度に買っている、そうやって読んでいるのはほぼ押見さんだけ(SPUR 2018年6月号)
オススメのマンガは「BANANA FISH」(S cawaii 2018年5月号)
「BLEACH」は連載が始まったときからずっと読んで、最後まで追い続けていた、護廷十三隊が大好き(J Movie Magazine Vol.36)
- 最近「メイドインアビス」という漫画にハマっている(ar 2018年8月号)
- ViVi読者の女子にオススメの漫画を選ぶなら『文豪ストレイドッグス』(ViVi 2018年9月号)
- 勘九郎さんとおすすめ漫画が一致したのが「BLUE GIANT」、実写化するなら雪祈がやりたい
- 「SLAM DUNK」は途中までしか読んでいない
- 勘九郎さんに「ブラッククローバー」のユノ役をやることを勧められる
- ちいさい頃「HUNTER×HUNTER」のクラピカの真似をして、鎖の代わりに手にヒモを巻き付けて遊んでいた(SPUR 2018年9月号)
- 「メイドインアビズ」にハマっている(Screenプラス Vol.63)
- 漫画を買う決めては誰かに聞くか、完全にジャケ買い、ジャケットを見てかっこいいとか絵のタッチが好きだと思ったりすると買っちゃう(プチコミック 2018年 11 月号)
- 「BANANA FISH」で一番好きで、演じてみたいキャラはアッシュ、お気に入りのシーンはヒョウのエピソード。出会いは2-3前の地方ロケ、”まんが 傑作”で検索した(月刊flowers 2018年12 月号)
吉沢亮の好きな小説
ケータイ小説をわりと読んでいる、恋愛ものが好きで、胸がキュンとしながら読んでいる(TV Taro 2011年9月号)
小説「チェーン・ポイズン」を読んでいる最中(GOOD☆COME vol.25)
1日で一番ワクワクする瞬間は「携帯小説が更新されてる瞬間」、ファンタジー系(Neo Actor Vol.21)
中村文則さんの小説大好き(スクリーンプラス vol.53)
燃えよ剣を読んでいる(FINEBOYS 2016年10月号)
ドラマで共演した関ジャニ∞の丸山さんに中村さんの小説を教えてもらって、そこから完全にハマった。中村さんの作品はすほぼすべて読んでいる(S cawaii 2018年1月号)
吉沢亮と映画・ドラマ
好きな映画は『SHI・NO・BI』(CAST-PRIX ZERO VOL.10)
時間があればひとりで映画館へ行って、集中して観るのが好き(ポポロ 2013年3月号)
- 最近「レ・ミゼラブル」で泣いた
- 感動した映画は「レ・ミゼラブル」「最強のふたり」(Neo Actor Vol.21)
- 初めて行った映画は「ハリーポッターと賢者の石」、小3とかの頃家族と(Cheese! 2014年1月号)
- 仕事を初めてから映画館に結構行くようになったけど、前までは特別な感じだった(Cheese! 2014年1月号)
- 「俺はまだ本気を出してないだけ」を一人で観にった(Cheese! 2014年1月号)
恋愛ものはあまり観ない(プラスアクト 2014年7月号)
- ラブストーリーといえば「ジョゼと虎と魚たち」、「そこのみにて光輝く」
- 好んでラブストーリーは観ない、観ていて少し恥ずかしくなってしまう
- 「ジョゼと虎と魚たち」「そこのみにて光輝く」みたいなテイストだったらラブストーリーでも結構観てしまう(別冊プラスアクトVol.19)
レオナルド・ディカプリオの映画はよく観ます。「ボーイズ・ライフ」がすごく好き(MEKURU)
- 最近観た映画は「博士の異常な愛情」(ViVi 2016年1月号)
- よかった映画:リップヴァンウィンクルの花嫁(JUNON 2016年7月号)
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」を観に行って、ケイシー・アフレックの芝居にしびれた(J Movie Magazine Vol.26)
ハマっていたドラマは「野ブタ。をプロデュース」「ルーキーズ」「ごくせん」(ViVi 2018年3月号)
映画館には一人で行くことが多い、とにかくスクリーンに集中したい(with 2018年5月号)
映画はヒューマンドラマ系を観ることが多い(S cawaii 2018年5月号)
- 「スター・ウォーズ」は全然観たことがない
- 「ゴッドファーザー」は全部持っているが、毎回1を観るたびに途中でやめちゃう(SPUR 2018年9月号)
「ハッピーボイス・キラー」に興味を持つ(SPUR 2018年12月号)
吉沢亮の笑いのツボ
- お笑いもよく見ている。くっだらないのからシュールなのからリズム系のものまで全般が好き
- ラーメンズさんが好き。話の筋がしっかりしてる分、オチもうまい(SODA 2017年11月号)
Aマッソのツッコむときのワードチョイスが独特でおもしろい(SPUR 2018年8月号)
最近は「四千頭身」という芸人さんにハマっている(ViVi 2018年9月号)

