雑誌やネットの記事、さらにはトークショーなどで語られた亮くんのプライベートまとめPart2です。”家族とのエピソード、亮くんの身体、旅、休日、好物・お酒、友達、怖いもの”などについて詳しく知ることができるってワクワクしますよね!?項目が多数あるので、目次で移動し興味があるところだけ読むのもオススメです。
Part1「【吉沢亮×プライベート】~趣味・やりたいこと・音楽・漫画・小説・映画・お笑い~」も興味深く亮くんのことを知ることができるので是非ご覧ください。
気になるところへ移動
【吉沢亮の家】家族・ペット・お部屋・一人時間など
お兄さんは2月14日生まれ(TV Taro 2012年4月号)
ポップダンスは初めにダンス部だった兄に教えてもらって、その後は独学で覚えた(TV Taro 2012年8月号)
おじいちゃん家にはトイプードルのモカを飼っている(色は白)(GOOD☆COME vol.25)
最近やってきたチンチラを溺愛、チロっていう名前(ポポロ 2013年3月号)
- 兄弟は年もあまり離れていないので、集まるとみんな同じ話題でワーッと盛り上がって、うるさいですね
- テレビに出ていることに関しては何も言ってこないけど、見てはいるみたい(Numero Tokyo vol.73)
- 実家から電車で通っている(Hanako No.1053)
母親が厳しかった、怒ると木刀を持ち出す(GINZA 2015年6月号)
犬が洗面所で脱糞(生後半年のメス)(JUNON 2016年7月号)
- 家の中のお気に入りの場所はベッドとソファ
- 部屋のインテリアは、茶色で統一、カーテンとソファだけがネイビーで、ベッドも机も家具も全部茶色(steady 2017年11月号)
普段ひとりで過ごすときは、ビールを飲みながらマンガを読む、録画していおいたTVやDVDを観たり、最近は人を誘いごはんに行くようになった(CanCam 2018年1月号)
- 4兄弟、名前は全員漢字一文字、名前の由来は教えてもらったが忘れた
- 一番古い記憶は、3歳か4歳のころ、家族旅行でいった山梨の旅館の温泉、おじいちゃんとお兄さんと一緒に入っていたら溺れた、気持ち悪い感覚まで覚えている
- 別に仲が悪いわけではないが、家族とあんまり話をしない
- 男4人兄弟でトクしたなと思うことは、クラスで流行るゲームを、兄弟の誰か1人が買ってもらうことで、みんなで共有できること
- 男4人兄弟でソンしたなと思うことは、部屋がすごく汚い
- 兄弟の中で一番自由かもしれない
- お兄さんは小さい頃はやんちゃだったが今はすごく面倒見がいい
- 剣道を始めたきっかけは整体の先生から「剣道と水泳をやりなさい」と言われたこと、その後お母さんが剣道にハマって、兄弟全員に剣道を習わせることになった。そんなに好きではなかったけど、母親が厳しかったので一回も休んだことない
- 15歳のころ母親からオーディションを薦められたが、もっと小さい頃にも、そういうのに応募しようとしたことがあるらしい
- 最近した親孝行は割といい値段のマッサージ機を母親にあげた(自分用だったはずだが酔っていて注文したことさえ忘れていた)(ViVi 2018年3月号)
実家の犬が愛おしい(25ans 2018年7月号)
実家で犬を飼っていて、よく話を聞いてもらう(ar 2018年7月号)
- 仕事から帰ったら一目散にベッドに直行、 寝そべりながらスマホをいじるのがお決まりのパターンであり、至福のひととき
- 夜は自宅で『アメトーーク!』や『にちようチャップリン』を観ることが多い(ViVi 2018年9月号)
- (男4人兄弟)子供の頃は必ずどっかとどっかが喧嘩していた。今はみんな大人だからいい感じ。
- 母はめちゃめちゃ怖かったので、誰も逆らえなかった
- 反抗期もなかった。本当に怖いので
【吉沢亮の身体】身体・体調・スポーツなど
頻繁に風邪をひく(TVぴあ 2012年3/14号)
体を動かすのは好きだけど、固い(TV Taro 2012年8月号)
顔つきが変わったと言われることがある(CAST-PRIX ZERO VOL.24)
- 体を動かすことは好き
- 小さいときに高いところから落ちて背骨が曲がってしまった、それを直すために剣道を始めさせられた
- こないだまで「さらばあぶない刑事」の役のために、筋トレに励んでいた、胸筋、腹筋、背筋、下半身以外はかなり大きくなった
- 剣道をやっていたせいで、肘から先の部分がすごく太い(ViVi 2014年1月号
- 球技が苦手
- 水泳は子供の頃にやっていた(ALEX 2014年10月号)
花粉症だから辛い(JUNON 2015年5月号 2015/3/23発売)
- マネージャーさんに血管の出方とか腕の太さをホメられる
- 自分では、男にしては手が小さいほう
- 緊張したときに手汗がすごい(JELLY 2016年7月号)
- 寝て起きただけで腰が痛い(JUNON 2016年7月号)
朝まで飲むのが体力的についていかなくなった(JUNON 2016年12月号)
自分に足りないハンサムポイントは、身長(CanCam 2018年1月号)
- 自分の好きなパーツは首のほくろ
- あんまり体にほくろがない
- ほっとくと勝手にひげが伸びるタイプ(S cawaii 2018年1月号)
- めっちゃ乾燥肌で体をかきすぎて真っ赤になったりする
- 化粧水を塗っている(S cawaii 2018年5月号)
- 実はバレーボール観戦が大好き(CanCam 2018年6月号)
身体が硬い(ar 2018年7月号)
- 寝る前は顔に化粧水くらいは塗るようにしているが、サボり気味
- 筋トレやランニングのような地味な運動は嫌い(ViVi 2018年9月号)
【吉沢亮と季節】
春は心の新しいスタートを切れる感じがするから一番好きな季節(GOOD☆COME Vol.23)
冬が一番好き、雪景色やイルミネーション大好き(Neo Actor Vol.21)
春は四季の中でいちばん好き(JUNON 2015年5月号)
- 夏は一番苦手な季節
- 夏といったら夜
- 一番好きなのは誰もいない夜の海。静かに花火をしたい(ar 2018年7月号)
【吉沢亮と旅】旅行・ロケなど

京都に住みたい(TV Taro 2012年7月号)
行ってみたいところは「沖縄」(Neo Actor Vol.21)
京都は一人でフラリとよく行く、京都の空気感を味わっているのが好き(ViVi 2014年1月号)
- 旅の目的は”食”と、その街の空気感
- ニューヨークでは、毎日舞台を観て、おいしいご飯を食べて、苦手だったワインを飲んだ、それからお酒で一番ワインが好きになった
- ミュージカルをたくさん観た、「キンキーブーツ」が一番面白かった、最後は号泣(プラスアクト 2015年7月号)
- 関西方面で仕事があるときは、一人で前乗りして京都に行く
- 京都では、お寺巡りをするのも好き(Numero Tokyo vol.93)
昔ながらの喫茶店が好き、喫茶店のためだけに京都に行ったこともある(ar 2016年9月号)
旅行の荷物は少ない(CanCam 2018年1月号)
- 京都にもお気に入りの喫茶店が4~5軒、ひとりでブラブラ歩いて見つけた(MORE 2018年3月号)
- 1ヵ月の休みがあったら1週間から10日ぐらい、京都と沖縄とか、〝ザ・観光地〞って感じのところに行って、あとは家でのんびりしたい(ViVi 2018年3月号)
- 旅行するなら京都でのんびり喫茶店巡りをしたい
- 明日から10連休だったら京都で渋い喫茶店を見つけたい(non-no 2018年6月号)
- 撮影で地方に行くと、温泉に行きたくなる
- 熊本で映画の撮影中に共演者と一緒に温泉に行った、湯船に浸かりながらお酒を飲んで最高の時間だった(ViVi 2018年9月号)
【吉沢亮とヒーロー】仮面ライダー・スーパー戦隊
「仮面ライダーになりたい」って七夕の短冊に書いたりするぐらい憧れていた(東映ヒーローMAX vol.40)
- 仮面ライダーアギトが一番印象に残っている
- スーパー戦隊シリーズではカクレンジャーが大好きで、いつも剣を背中に斜めに差していた(別冊プラスアクトVol.9)
最近では、自分自身が「仮面ライダーフォーゼ」のファンになって、関連グッズを集めてる(CanCam 2012年9月号)
仮面ライダーは”クウガ”から”電王”くらいまで見ていた。七夕の短冊に”仮面ライダーになりたい!”って書いたこともある(スカパー!TVガイドBS+CS)
【吉沢亮の休日】

休みの日は家でゲームなどをして遊んでいるか地元で友達とカラオケしているか(CanCam 2012年9月号)
休みの日は、昔からの友だちと地元のカラオケに行く(with 2013年9月号)
- 休みの日は基本的に寝ているか、漫画読んでいることが多い
- 出かけるとしても、近所の喫茶店か漫画喫茶(ViVi 2014年1月号)
- オフの日は地元の友達とばっかり遊んでて、近所から出ない(Numero Tokyo vol.73)
オフの日は喫茶店で大好きな中村文則さんの小説を読んだりしながら静かに過ごします(スクリーンプラス vol.53)
- オフの日は、何もせずグダグダしている、結構家に引きこもっている
- 中途半端に出かけるのが嫌
- ベッドやソファでマンガ読んで、ゲームして、本当にまったりしまくっている(steady 2017年11月号)
- 自分は超出不精、休みの日はビールと漫画とDVD(S cawaii 2018年1月号)
- 休みの日は家から出ないタイプ。お笑いの動画を見たり、漫画を読んだり(SPRiNG 2018年2月号)
1ヵ月の休みがあったら1週間から10日ぐらい、京都と沖縄とか、〝ザ・観光地〞って感じのところに行って、あとは家でのんびりしたい(ViVi 2018年3月号)
オフは徹底的に休んでいる、家で漫画を読んだり、喫茶店でのんびり(upPLUS 2018年7月号)
休みの前日は気づいたら朝になっていることが多い(ViVi 2018年9月号)
【吉沢亮と食】好きな食べ物、嫌いな食べ物・お酒

グミを食べている(CanCam 2012年9月号)
- いくらとサーモンが食べられない
- 高1からグミが好き(グレープ味)
- 焼肉なら牛、しゃぶしゃぶなら豚
- 果物の中で和梨が一番好き
- フルーツが入っている大きなゼリーにハマっている(GOOD☆COME vol.25)
- 子どものころから変わらずに好きなものは梨
- つねに持ち歩いていたいアイテムはグミ(ポポロ 2013年1月号)
- 少食だけど焼き肉のときは大食い
- フェットチーネ(グミ)はリピアイテム
- 野菜スティックにハマっている
- 梨は永遠の好物
- 仕事のときにお弁当が叙々苑の焼き肉弁当だったら笑顔になる
- スタバでは、キャラメルマキアートにミルク多め&ポイップ追加&氷少なめ
- 高級なチョコよりも、コンビニで売っているようなシンプルなタイプが好き(ポポロ 2013年3月号)
目玉焼きには醤油(Neo Actor Vol.21)
- 朝起きたらまず麦茶を飲む
- ご飯にかけるなら、納豆、白菜の漬物にしょうゆと味の素かけたもの(Neo Actor Vol.22)
和歌山はっさく味のグミがすごくおいしい(TVぴあ 2013年7/17号)
- 甘いコーヒー(ブラック飲めない)
- グレープ味のグミが好き(エムグラVol.19)
- 果物の中で梨が一番すき、家族もみんな梨好き(Sparkle vol.16)
- すごく保守的、食事も一度うまいものを見つけたら、同じものばっかり注文するタイプ(Numero Tokyo vol.73)
- 好きな食べ物グミ(グレープ味)(CanCam 2014年1月号)
ブラックコーヒー派になった(エムグラVol.20)
- お酒が強くて、飲むピッチも速い
- 飲みすぎて失敗したことはあまりない
- マイブームは乾燥した納豆をのりで巻いた”納豆せんべい” (ViVi 2016年1月号)
大人になったと思うのは可愛いカクテル系しか飲めなかったのが、ビールを飲めるようになったこと、今では日本酒と赤ワインも好き(non-no 2016年3月号)
- 興味あるのは仕事だけけ、あとは風呂上りのビール
- 寝る前に缶ビール(500ml)を飲む(JUNON 2016年7月号)
- ブラックコーヒーだけは手放せない
- 朝起きたらいちばんにコーヒーを飲む
- 家でDVDとか観ながらひとりでビールを飲んでいることが多い(CanCam 2016年8月号)
- 酔ってもテンションは変わらないが、余計なことを言っちゃいそうなので気をつけている
- 最近は自宅でビールを飲むのがお気に入り
- ドラマを見ながら晩酌するのが一番の楽しみで、ほぼ毎日飲んでいる
- 次の日が休みだと、気づいたらロング缶を5本以上空けちゃうこともある(ar 2017年5月号)
- 寝る前に飲むビールがめちゃくちゃおいしい
- ドラマを観ながら飲む時間が至福のひととき(J Movie Magazine Vol.26)
- 朝ご飯は、ごはん派
- 一生食べれないとつらいのはカレーよりラーメン
- 最近ハマってりる食べ物は焼肉
- カクテルにはあまり詳しくない
- 女子におつまみを作ってもらうとしたら、.餃子がいい
- ビールを飲んでいるとき癒される(CanCam 2018年1月号)
- 好きな食べ物ベスト3、梨、焼き肉、寿司
- 嫌いな食べ物、イクラとサーモン(S cawaii 2018年1月号)
- 本当は芝居について語るのが好きなのかもしれない、お酒を飲みながらだと恥ずかしいくらい語ってしまう
- 勝負メシは特にないが、疲れているときは焼肉を食べる
- ハラミ、ロース、ザブトンが好き(J Movie Magazine Vol.31)
- 好きな食べ物は焼肉とグミがた、最近グミはそんなに食べていない、今一番好きな食べ物は梨
- お酒は3日も我慢できない、最近は焼酎にハマっている
- 日本酒→ワイン→ビール→焼酎の順にハマった
- 一つ気に入ったものができると、飽きるまでそればっかり飲む
- ぐっすり眠るときのこだわりは、酒を飲むこと
- 好きなお酒のつまみは、ザーサイと枝豆(ViVi 2018年3月号)
- 醉うとどんどん楽しくなって、饒舌になる傾向がある、お酒は大好き、自宅ではほぼ毎日晩酌している
- ワインも日本酒も好き、だいたい最初の1~2杯はプリン体オフのビール、その後はマイブームの「天使の誘惑」という芋焼酎(with 2018年5月号)
- 基本的には酔ってもあまり大きく変わらないが、結構、めんどくさいこと言い出しちゃうことがある。自分の中にしまっておいた秘密を平気で言っちゃったりして、それで翌日すごい後悔したり(andGIRL 2018年5月号)
- 唯一作れる料理は肉野菜炒め(steady 2018年5月号)
- 勝手にアイスを食べられたらめっちゃキレる(non-no 2018年6月号)
- なしはそのまま食べるのが好き。シャキッ、ザブッとした感じが好き
- なし以外だとパイナップルなど水分が多いジューシーな果物が好き(Hanako No.1155)
- そばとうどん派だったら、絶対にそば派
- 大衆酒場好き
- つまみは絶対に漬け物(ar 2018年8月号)
- 晩酌は欠かせない、いも焼酎が好きで、3M(スリーエム)と呼ばれる『魔王』『村尾』『森伊蔵』があれば幸せ(ViVi 2018年9月号)
- アイス大好き
- 寝る前のアイスタイムが至福の時(Hanako No.1162)
- お酒かお菓子のCMに出てみたい。コーヒーも好きだからカフェラテもうれしい。
- あとはお水。水を飲むことを忘れちゃうことが多くてひからびている。軟水が好き(CM NOW BOYS VOL.8)
- ウニを克服して、お鮨のなかでもお気に入りのネタになった
- 仙台のせり鍋に感動、福岡のモツ鍋はマスト、鍋料理好きなのかも
- 大衆居酒屋に行くこともある
- ポテトサラダも好き、もっぱら焼酎派(Hanako 2019年 1月号)
【吉沢亮の愛称】好きな呼ばれ方
- 仲良くなったら呼び捨てかヨッシーと呼ばれることが多い
- みんなには呼び捨てで呼ばれたい(ポポロ 2013年1月号)
「お亮」って愛称は別にそこまで気に入ってない(笑)(JUNON 2015年1月号)
子供の頃のニックネームは、”よっしー” 地元の友達にはいまだにそう呼ばれている(ViVi 2018年3月号)
友達からは「りょう」「ヨッシー」と呼ばれる(S cawaii 2018年5月号)
【吉沢亮の友達】

- 2011年は毎日のように地元の友達5,6人で公園やカラオケ、ゲーセンに行ったりしていた
- 2012年は全然地元の友達と会えなかった(GOOD☆COME vol.26)
- 地元の友達はよき理解者(ポポロ 2013年3月号)
- 心を許した地元の友達のなかでは相当のおふざけキャラ
- 水を半分くらい入れたペットボトルを一回転させて立たす遊びをした、罰ゲームは肩パンチ(Zipper 2013年10月号)
友達といるときも、基本聞き役(ViVi 2014年1月号)
実は”マイルドヤンキー”、地元の友達とばかり遊んで、それで満足してる(ALEX 2014年10月号)
- 男友達といることが多い、安心出来る存在だし、お互い何かあったら助け合うだろうなって信じている、言葉にして友情を語ったりはしない
- 地元の友達は親より自分のことを知っていて、隠すことも恥ずかしいこともない、素の状態で思っていることを話せる(プラスアクト 2015年1月号)
地元の友達とすごく仲がいい、つらいことがあったら一緒にいるだけで楽になる、友達の存在に救われることが多い(steady 2016年10月号)
- しょうもない悩みなら人に話すけど、本気で悩んでいることは、家族にも話さない。でも酔っ払うと、気を許した友達だけには、ついつい喋っちゃったりする(ViVi 2016年1月号)
- 初詣は毎年、地元の友達と地元の神社に行っている(SODA 2016年1月号)
- べったりした関係は苦手、一人の時間も大切
- 深刻な悩みは打ち明けられない
- 本当に悩んでいることは、人に話したことがない
- ハンサムメンバーとはたまに遊ぶが、本当に友人と呼べるのは、小学生からの地元の友人。役者では千葉雄大くん(J Movie Magazine Vol.22)
- 友だちとは、空気みたいな存在、いてもいなくても変わらないが、いてくれたほうが安心するし、いないとちょっと寂しい
- 仕事を始めてからは仕事でつながる人しかいないので、それ以外の場所は地元の友だちくらい、すごく安心できる場所
- いつでも絶対にお金より友情が大事だって言い切るのは難しい、お金ともうまく付き合っていければいい(Men’s PREPPY 2017年7月号)
【吉沢亮の怖いもの】虫など
オバケ屋敷ムリ(Myojyo 2014年2月号)
- 虫が苦手、いちばん苦手なのはバッタ、バッタ関連で4回泣いている
- カブトムシとかクワガタを戦わせて遊ぶのは好き
- 雷怖い、いきなり系が怖い(JUNON 2015年9月号)
- 怖がり、生き物も音もなんでもダメ
- バッタのニオイがわかる(Myojyo 2016年3月号)

